長倉正弥– Author –

比企出し合同会社 代表。
エコデザイン株式会社の創業メンバーとして20年以上経営に携わる中、地元の商工会青年部・青年会議所などの活動を通して地域おこしの重要さを知る。
2021年5月に比企出し合同会社を起業。比企地域を輝かせるために全力活動中。
-
おいでなせえ小川町 埼玉県比企郡小川町
小川町駅から徒歩3分の場所にある「おいでなせえ小川町駅前店」は、株式会社おいでなせえが運営する民間の観光案内施設です。今回は、共同経営者の一人である五十嵐康博さんに、まちづくりへの思いなどについてお話を伺いました。 株式会社おいでなせえ埼... -
Bangla Bazaar Halal Food (バングラバザール・ハラルフード) 埼玉県比企郡小川町
2024年12月1日、小川町の駅前通りにバングラデシュをはじめとする海外から輸入した食材などを扱うお店、バングラバザールがオープンしました。その運営会社、ゼロポイント株式会社の代表、増努力也(ますどりきや)さんに今後のビジョンなどについてインタ... -
三田村雨龍さん「芽が出る生命力を表現したい」【漆芸家】
漆芸家の三田村雨龍さんにインタビューした。三田村雨龍さんは、江戸蒔絵赤塚派の家系に生まれ、幼少期から漆芸を学ぶ。埼玉県小川町にアトリエを構え、木彫や和紙を活かした作品を制作。生命の芽吹きをテーマに、自然の循環や成長を表現する。伝統技法と現代的要素を融合し、地元資源を活用した創作活動を展開。第74回二紀展彫刻部門で優賞受賞。今後も地域とのコラボを通じ、漆芸の魅力を広めることを目指している。 -
田中康次さん「木の器と漆の経年美化に魅せられて」【漆器作家】
漆器作家の田中康次氏にインタビューした。田中康次氏は浜松市出身。50歳で木工を志し、1999年に埼玉県比企郡ときがわ町に工房を構える。素朴な木の魅力を活かし、漆で仕上げた器を制作。漆は経年美化し、100年以上の耐久性を持つ。国産漆の普及活動にも尽力。日常使いできる作品を通じ、生活に文化を取り入れることを目指す。今後は蒔絵技術を用いた作品や、こぼれない器、木製スピーカーの制作にも取り組む予定。 -
菊池日出夫さん「現代に対するメッセージを伝えたい」【絵本作家】
絵本作家の菊池日出夫さんに、生い立ち、小川町とのご縁、作品へのこだわりなどについてインタビューした。長野県南佐久郡生まれ。独学で絵画を学ぶ。1980年代前半に埼玉県比企郡小川町に移住。約40年間に渡り、小川町で絵本作家として活動し続けている。代表作品は「のらっこシリーズ」など。人と自然が共存する牧歌的な日本の風景を描く。作品は健康な身体と精神の支えであり、今後も自然の大切さを伝えていきたいと語る。
1